現在の仮想通貨市場は価格の上げ下げから有名企業の事業参入など、話題が絶えない市場なっている。
少し前までは仮想通貨=ビットコインであったものの、今はイーサリアムやリップルなどといったアルトコインなど、主要通貨になりつつあるコインも増え、その普及はものすごい勢いだ。
中でも、将来性と価格の復調などで最近でも話題になっているのがリップル(Ripple)だろう。
時価総額はビットコインに次ぐ3位と、アルトコインの中でも主要通貨と呼ばれるリップルの関連銘柄について今回は触れておきたい。
見出し一覧
リップル関連銘柄に注目
リップルとは
近年、注目度がどんどん高くなってきている仮想通貨だが、中でもアルトコインであるリップルは、代表格であるビットコインに次ぐ時価総額3位をキープしている。
ビットコインの利便性を高め、実用化に適している通貨と言われ、送金システムに関しては仮想通貨の中でも群を抜いた存在となっている。
また、リップルはRipple Labs Inc.(リップルラボ)が発行を行っており、価値の裏付けも同社が担っている。
リップル(Ripple)についての詳しい情報については、リップルに特化した仮想通貨記事を以前書いているので、そちらを参照いただきたい。
リップルが注目されている理由
2004年にカナダで開発されたリップルだが、5年足らずで300億円以上の時価総額まで成長した今一番勢いのある仮想通貨だと言えるだろう。
また、発行元が存在しているということからも、ビットコインなど他の仮想通貨とは異なり、電子マネーに近い形を取っていることも、人気のひとつに挙げられる。
また送金システムに特化している事から、このリップルのシステムを世界中の大手銀行がすでに採用へ向けて試験を行っている。
実用性の面で言えば、ビットコインが通貨として使われるよりも先に、リップルのシステムが先に普及されている可能性は大いにあるだろう。
リップルと提携している企業一覧
中央銀行
提携企業一覧を表示海外の金融機関
提携企業一覧を表示国内の金融機関
提携企業一覧を表示決済サービス・プロバイダー & 流動性プロバイダー
提携企業一覧を表示システムインテグレーター & テクノロジー企業
提携企業一覧を表示Xpring & 関連企業
提携企業一覧を表示その他
提携企業一覧を表示
これだけの世界中の国のさまざまな銀行や企業と提携しており、リップルの誇るサービスであるxCurrent、xRapid、xViaの導入が進んでいる。
このことからも、リップルのシステムが将来的に期待されているのがよくわかるだろう。
- 今後も続々と提携企業は増えていくことは明らかなので常に新しい情報をこまめにチェックする必要がある
- 金融機関以外での国内企業との提携があった場合は本命銘柄になりえる
リップル関連銘柄 一覧
リップル関連銘柄とは、仮想通貨リップルに携わる企業など、リップル自体と深く関わりのある銘柄を指す。
コード | 企業名 | 企業情報・業務内容 | 注目度 |
4284 | ソルクシーズ | 独立系のシステムインテグレーター。SBIのグループ会社としてシステム構築に向け技術協力 | ★★★★ |
7182 | ゆうちょ銀行 | 日本最大の預金金融機関。SBI Ripple Asiaの「内外為替一元化コンソーシアム」に参画。 | ★★★ |
8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 3大メガバンクの一角。SBI Ripple Asiaの「内外為替一元化コンソーシアム」に参画。 | ★★★★ |
8316 | 三井住友フィナンシャル・グループ | 3大金融グループのひとつ。傘下の三井住友銀行はSBI Ripple Asiaの「内外為替一元化コンソーシアム」に参画。 | ★★★★ |
8473 | SBIホールディングス | ネット証券で国内首位。SBI Ripple Asiaなどを擁し、リップルとの関係性は深い。 | ★★★★★ |
8411 | みずほフィナンシャルグループ | 3メガバンクの一角。傘下のみずほ銀行がリップルの送金の実証実験を行なっている。 | ★★★ |
8358 | スルガ銀行 | 静岡県と神奈川県が地盤の地銀。2018年秋に「マネータップ」のサービスを開始。 | ★★★ |
8410 | セブン銀行 | セブン&アイHDの金融部門。リップルと提携している。 | ★★ |
8309 | 三井住友トラスト・ホールディングス | 銀行事業、資産運用・管理事業、不動産を展開。SBI Ripple Asiaの「内外為替一元化コンソーシアム」に参画。 | ★★★★ |
8308 | りそなホールディングス | 旧大和・あさひの経営統合。SBI Ripple Asiaの「内外為替一元化コンソーシアム」に参画。 | ★★★★ |
8570 | イオンフィナンシャルサービス | イオングループの総合金融事業を担う。傘下のイオン銀行がリップルと提携。 | ★★ |
8591 | オリックス | 総合リース最大手。傘下のオリックス銀行がリップルと提携。 | ★★ |
8729 | ソニーフィナンシャルホールディングス | ソニー子会社。傘下のソニー銀行がリップルと提携。 | ★★ |
8350 | みちのく銀行 | 青森県地盤の地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8388 | 阿波銀行 | 徳島県地盤の地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8541 | 愛媛銀行 | 愛媛県地盤の第二地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8385 | 伊予銀行 | 愛媛県内を中心に国内外に展開する大手地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
7186 | コンコルディア・フィナンシャルグループ | 横浜銀行と東日本銀行が経営統合。横浜銀行がリップルと提携。 | ★★ |
8397 | 沖縄銀行 | 沖縄県が地盤の地銀。リップルと提携。 | ★★ |
8345 | 岩手銀行 | 岩手県が地盤の地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8544 | 京葉銀行 | 千葉県千葉市に本店を置き、国内283拠点を展開する地域金融機関。リップルと提携。 | ★★ |
8334 | 群馬銀行 | 群馬県地盤の地銀。リップルと提携。 | ★★ |
8379 | 広島銀行 | 広島県地盤の地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8381 | 山陰合同銀行 | 島根・鳥取ほか山陽・兵庫にも展開する山陰最大の地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8344 | 山形銀行 | 山形県地盤の地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8418 | 山口フィナンシャルグループ | 山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行等を傘下に収める持株会社。山口銀行がリップルと提携。 | ★★ |
8387 | 四国銀行 | 高知県高知市に本店を置く地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8366 | 滋賀銀行 | 関西を代表する堅実経営の地銀。リップルと提携。 | ★★ |
8341 | 七十七銀行 | 宮城県地盤の地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8343 | 秋田銀行 | 秋田県地盤の地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8356 | 十六銀行 | 岐阜県と愛知県地盤の地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8421 | 信金中央金庫 | 全国の信用金庫から預金を集めて運用する中央金融機関。リップルと提携。 | ★★ |
8303 | 新生銀行 | 旧日本長期信用銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8364 | 清水銀行 | 静岡県を地盤とする地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
7189 | 西日本フィナンシャルホールディングス | 西日本シティ銀行、長崎銀行などを傘下に収める持株会社。傘下の西日本シティ銀行がリップルと提携。 | ★★ |
8342 | 青森銀行 | 青森県最大の地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8337 | 千葉興業銀行 | 千葉県が営業地盤の地銀。リップルと提携。 | ★★ |
8331 | 千葉銀行 | 地銀大手。単独の総資産は横浜銀行に次ぐ国内第2位。リップルと提携。 | ★★ |
7167 | めぶきフィナンシャルグループ | 常陽銀行、足利銀行等を傘下に収める持株会社。足利銀行がリップルと提携。 | ★★ |
8392 | 大分銀行 | 大分県で預金・貸出金シェア首位の地銀。リップルと提携。 | ★★ |
8601 | 大和証券グループ本社 | 総合証券大手。傘下の大和ネクスト銀行がリップルと提携。 | ★★ |
8338 | 筑波銀行 | 関東つくば銀行と茨城銀行と合併して発足した地銀。リップルと提携。 | ★★ |
8382 | 中国銀行 | 岡山県地盤の地銀。リップルと提携。 | ★★ |
8346 | 東邦銀行 | 福島県地盤の地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8558 | 東和銀行 | 群馬県地盤の第二地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8550 | 栃木銀行 | 栃木県宇都宮市に本店を置く第二地銀。リップルと提携。 | ★★ |
8359 | 八十二銀行 | 長野県地盤の地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
7173 | 東京きらぼし | 東京都民銀行、八千代銀行、新銀行東京などを傘下に収める持株会社。八千代銀行がリップルと提携。 | ★★ |
8368 | 百五銀行 | 三重県地盤の地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8336 | 武蔵野銀行 | 埼玉県地盤の地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8362 | 福井銀行 | 福井県地盤の地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8524 | 北洋銀行 | 北海道札幌市に本店を置く第二地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8377 | ほくほくフィナンシャルグループ | 北陸銀行と北海道銀行を傘下に保有。北陸銀行がリップルと提携。 | ★★ |
8522 | 名古屋銀行 | 名古屋地盤の第二地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
8604 | 野村ホールディングス | 総合証券で国内首位。野村信託銀行がリップルと提携。 | ★★ |
8399 | 琉球銀行 | 沖縄県地盤の地方銀行。リップルと提携。 | ★★ |
主なリップル関連銘柄はこの通りとなっている。
基本はリップルのサービスを利用するメガバンクや地方銀行がほとんどとなっている。
出遅れとして出てきた銘柄があれば、随時更新していくのでこまめにチェック頂きたい。
株師孔明注目のリップル関連銘柄
今注目を集めているリップル関連銘柄。
その中でもとくに注目しておきたい企業を紹介していこう。
<8473>SBIホールディングス
市場名 | 東証1部 |
業種 | 証券業 |
上場年月日 | 2000年12月15日 |
単元 | 100株 |
比較されやすい銘柄 | マネックスG、JAFCO、大和 |
株主優待 | SBIアラプロモ(株) 無料引換申込券 |
元々はソフトバンクグループの金融関連企業として設立、現在はネット証券で国内首位。
同社の傘下企業には、国際送金サービスを展開しているSBIレミットや、SBI Ripple Asiaなどといった企業を擁し、特にSBI リップルアジアによるリップルとの関係性は深い。
また、傘下銀行でもある住信SBIネット銀行は、SBI リップルアジアから今秋より提供予定となっている送金アプリ「マネータップ」のサービスを、先行商用化として早い段階から運用を開始していた。
リップル関連銘柄としては当然ながら大本命と言える銘柄だろう。
<8308>りそなホールディングス
市場名 | 東証1部 | ||
業種 | 銀行業 | ||
上場年月日 | 2001年12月11日 | ||
単元 | 100株 | ||
比較されやすい銘柄 | 三井住友トラ、千葉銀、静岡銀 | ||
株主優待 | りそなグループの「クラブポイント」を毎月進呈 |
旧大和・あさひの経営統合で発足。傘下にりそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらいFGなどを擁する。
傘下であるりそな銀行は、かなり早い段階からリップルの送金実験を行っていた。
また、SBI リップルアジアの「内外為替一元化コンソーシアム」にも参画しており、こちらも住信SBIネット銀行同様、送金アプリ「マネータップ」のサービスを先行商用化として運用を開始していた。
リップルとの提携はわりと早くから動いていた事もあり、リップル関連銘柄として動意付く際はSBIを除けば本命候補とも言えるだろう。
<8306>三菱UFJフィナンシャル・グループ
市場名 | 東証1部、名証1部 | ||
業種 | 銀行業 | ||
上場年月日 | 2001年4月1日 | ||
単元 | 100株 | ||
比較されやすい銘柄 | ゆうちょ銀、三井住友FG、みずほFG | ||
株主優待 | なし |
3大メガバンクの一角で銀行や信託、証券など幅広く金融サービスを提供している同社。
その完全子会社でもある三菱東京UFJ銀行は、リップルネットワークを用い、ブロックチェーンシステムを使った国際送金の実証実験を行っている。
これにより、三菱東京UFJ銀行(MUFG)は、リップル(XRP)の安価で高速な送金能力を賞賛している。
また、SBIリップルアジアの「内外為替一元化コンソーシアム」にも参加しており、リップル関連銘柄として期待されている。
<8316>三井住友フィナンシャル・グループ
市場名 | 東証1部、名証1部 |
業種 | 銀行業 |
上場年月日 | 2002年12月1日 |
単元 | 100株 |
比較されやすい銘柄 | ゆうちょ銀、三菱UFJ、みずほFG |
株主優待 | なし |
3大金融グループのひとつで、傘下にSMBC日興証券や日本総合研究所、セディナ等を持つ。
その傘下である三井住友銀行はリップルとも提携しており、リップルの送金の実験検証などをおこなっている。
また、SBIリップルアジアと共に「内外為替一元化コンソーシアム」にも参加。
他にも同社は、アメリカのニューヨークに拠点を置く、ベンチャーキャピタルと提携を行うなど、フィンテック関連にも力を注いでいる。
<8309>三井住友トラスト・ホールディングス
市場名 | 東証1部、名証1部 |
業種 | 銀行業 |
上場年月日 | 2002年1月31日 |
単元 | 100株 |
比較されやすい銘柄 | 三菱UFJ、三井住友FG、みずほFG |
株主優待 | なし |
中央三井トラストHDと住友信託銀行が経営統合しており、銀行事業、資産運用・管理事業、不動産を展開している同社。
傘下の三井住友信託銀行は、国内最大規模の仮想通貨取引所でもあるビットフライヤーへ出資を行っており、SMBCベンチャーキャピタルとの関連性も強い。
また、SBIリップルアジアも設立しており、「内外為替一元化コンソーシアム」にも参加。
そのSBI Ripple Asia は先日も、関東財務局にライセンスを受けた電子決済代理店として登録されている。
<4284>ソルクシーズ
市場名 | 東証1部 |
業種 | 情報・通信 |
上場年月日 | 2001年7月17日 |
単元 | 100株 |
比較されやすい銘柄 | インフォテリ 、クロスキャト 、ULSグルプ |
株主優待 | なし |
独立系のシステムインテグレーターで、生損保業界、証券、クレジット業界などに強みを持ち、各種ITソリューションの提供を行っている同社。
同社は2006年にSBIホールディングスと業務提携し、現在はSBIホールディングスのグループ会社としてフィンテック分野でのシステム構築に向け技術協力している。
リップルのシステムを使う銀行が関連銘柄の主流となっている中、技術協力という形で関連銘柄として名が挙げられているだけに、SBIからのシナジーも大きく、確実に押さえておきたい銘柄だ。
- 主要の関連銘柄は銀行系がほとんどだが、ソルクシーズのように技術的な関係性で関連銘柄となっている企業は意外と少なく、希少性から物色が向かいやすいことからも銀行以外の関連銘柄は特に株価の動きに注意!
リップル関連銘柄 まとめ
仮想通貨市場においてアルトコインの中では今や完全にひとつ頭が飛び出した感のあるリップル。
提携企業の多さ、メガバンクがこぞってシステムを利用するなど、将来的な期待値で言えば、仮想通貨の中で随一ともいえ、今後も飛躍は続いていくだろう。
突然訪れる急騰に備え、関連銘柄はしっかりと把握しておきたいところだ。