BITPoint(ビットポイント)は、株式会社ビットポイントジャパンが運営する仮想通貨取引所だ。
手数料なしでリップルが購入できたり、米ドル・ユーロ・香港ドルなどといった外貨でも取引が可能で、今注目の取引所だ。
今回はそんな BITPoint(ビットポイント)の評判や取扱通貨を解説するとともに、口座開設や購入の方法まで細かく解説していく。
見出し一覧
BITPoint(ビットポイント)とは?
BITPoint(ビットポイント)は、2016年3月からサービスを開始している国内の仮想通貨取引所だ。
日本の株式会社ビットポイントジャパンにより運営されており、主要株主は親会社であるリミックスポイントと、近年成長著しい企業であることからも、信頼度は高い取引所と言えるだろう。
BITPoint(ビットポイント)の会社概要は以下
商号 | 株式会社ビットポイントジャパン |
---|---|
商号英文表示 | BITPoint Japan Co., Ltd. |
仮想通貨交換業者 | 関東財務局長 第00009号 |
貸金業者登録番号 | 東京都知事(1) 第31660号 |
代表者 | 代表取締役社長 小田 玄紀 |
本店所在地 | 〒106-6236 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー36階 |
設立日 | 2016年3月3日 |
資本金 | 44億3,000万円(資本準備金含む) |
加入協会 | 一般社団法人 日本仮想通貨事業者協会、日本貸金業協会 |
関連会社 | BITPOINT HONG KONG LIMITED BITPointKorea Co., Ltd. 杭州巴泰網絡科技有限会社 BITPoint APEC Investments Corporation 薩摩亞商幣寶亞太科技有限公司台灣分公司 Triangles Top Consulting sdn bhd |
BITPoint(ビットポイント)の特徴
BITPoint(ビットポイント)の特徴をまとめた。
取引手数料無料
BITPoint(ビットポイント)の大きな魅力は、全ての現物ペアにおいて取引手数料が無料なことだ。そのため、ほかの取引所と比べて圧倒的にお得に取引できる。
ほかの取引所では、仮想通貨を売買する際に、取引金額の0.15~0.25%が取引手数料としてかかるケースがある。
例えば、1万円分の仮想通貨を購入する際には、15~25円を取引手数料として払う必要がある訳だが、BITPoint(ビットポイント)ではこの取引手数料がかからない。
取引1回分と考えるとわずかな金額だが、数多く取引を行う方にとっては、すべての取引をトータルで考えると差は大きくなるだろう。
そういった点では、取引手数料を安く抑えたい人にとって魅力的な取引所だと言える。
送金手数料無料
BITPoint(ビットポイント)では、取り扱いのある5種類すべての仮想通貨の送金手数料も無料となっている。
ビットコインをほかの取引所へ送付するときには、通常0.0004~0.001BTCを送金手数料として支払う必要がある。
これは、現在のレート(1BTC=約75万円)で計算すると、300円~750円程度となり、そこそこ高めの手数料と言える。
しかし BITPoint(ビットポイント)で送金をおこなえば、この手数料も全て無料となる。
Metatrade4を利用可能
ビットポイントFX取引において、トレーダーに広く使われている取引ツール MetaTrader4 が利用できる。
MetaTrade4 は、世界中750社以上の金融機関に導入されている取引プラットフォームだ。
相場や動きを見て自動売買を行ったり、さらに多数の分析指標ツールを利用できたりする。
そのため BITPoint(ビットポイント)は、MetaTrade4 を使ったことがあるFX経験者にとって、使いやすい取引所と言える。
また、高度なツールを使った取引が行えるため、分析ツールを利用して本格的に仮想通貨FXに取り組みたい人にとっても、適している取引所と言えるだろう。
電話サポートに対応
BITPoint(ビットポイント)では、平日9時~17時まで電話でのサポートを行っている。
そのため、万が一困った事が起きても、仮想通貨取引初心者や、FX取引初心者の方でも安心して利用できるだろう。
テレビCMにサッカー日本代表の本田圭佑氏を起用
2018年8月20日に、BITPoint(ビットポイント)はイメージキャラクターとして、プロサッカー選手であり起業家・投資家としても活躍する本田圭佑氏を起用した事を発表した。
「契約金の支払いは仮想通貨決済とする」というコンセプトに本田圭佑氏も快諾し、このビッグネームによる仮想通貨のさらなる浸透が期待できる。
本田圭佑氏、本人のコメントは以下
CM のテーマが、「世界一を目指すために、日々挑戦、努力する」ということで、僕の考えと一致する部分があるなと思いながら撮影に臨みました。 撮影は本格的なマシーンを使用したもので、普段中々鍛えないパーツを使うものでしたが、あえて負荷をかけ本気のトレーニングモードでやりました。ハリウッドの撮影クルーもとても素晴らしかったですし、非常に充実した撮影でした
本田圭佑氏はサッカー選手としてだけでなく、最近では企業家、投資家としても知られ、今回の起用はそういった点からも大きな影響を与えそうだ。
BITPoint(ビットポイント) のセキュリティ
BITPoint(ビットポイント)のホームページに記載されているセキュリティ対策は以下の通り。
・ログイン時の二段階認証
・資金移動時にメール送付
・取引暗証番号の入力
・会社資産と顧客資産を分別管理
また、ホット・ウォレットに保管されている秘密鍵が漏洩したとしても、第三者が解読できないよう暗号化されている。
さらに、ホワイトハッカーによる侵入テストや、監査法人による定期的な外部システム監査を実施し、施策の改善を図っているとのこと。
BITPoint(ビットポイント)で取引ができる通貨
BITPoint(ビットポイント)では5種類の仮想通貨が取引できる。
取り扱いペアと、取引種類と注文種類は以下。
取引種類 | 注文種類 | ||||||||
通貨名 | 通貨ペア | 現物 | レバレッジ取引 | ビットポイントFX | 指値 | 成行 | 逆指値注文 | ストリーミング注文 | シングル注文 |
ビットコイン | BTC/JPY | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
BTC/USD | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
BTC/EUR | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
BTC/HKD | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
ビットコインキャッシュ | BCH/JPY | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
イーサリアム | ETH/JPY | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
リップル | XRP/JPY | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
ライトコイン | LTC/JPY | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
BITPoint(ビットポイント) の各種手数料
BITPoint(ビットポイント)の各種手数料を以下にまとめた。
現物取引
■取引手数料
通貨ペア | 取引手数料 |
BTC/JPY | 無料 |
BTC/USD | |
BTC/EUR | |
BTC/HKD | |
BCH/JPY | |
ETH/JPY | |
XRP/JPY | |
LTC/JPY |
■入出金手数料
通貨 | 入金手数料 | 出金手数料 |
日本円 | 各金融機関の振込手数料 | 324円 |
BTC | 無料 | 無料 |
BCH | 無料 | 無料 |
ETH | 無料 | 無料 |
XRP | 無料 | 無料 |
LTC | 無料 | 無料 |
レバレッジ取引
■取引手数料
通貨ペア | 新規建時 | 決済 | スワップ手数料 |
BTC/JPY | 0.035% | 無料 | 0.035%/日 |
ビットポイントFX
■取引手数料
通貨ペア | 新規建時 | 決済 | スワップ手数料 |
BTC/JPY | 0.035% | 無料 | 0.035%/日 |
BTC/USD | 0.035% | 無料 | 0.035%/日 |
BTC/EUR | 0.035% | 無料 | 0.035%/日 |
BTC/HKD | 0.035% | 無料 | 0.035%/日 |
BITPoint(ビットポイント) はこんな人にオススメ
BITPoint(ビットポイント)は以下のような人におススメだ。
・本格的なFX取引を行いたい方やFXトレード経験者
トレードツールMetaTrade4を利用した取引ができるため、FX取引を本格的に行いたい人におススメだ。
・手数料を抑えた取引を行いたい人
取引手数料や送金手数料が無料のため、BITPoint(ビットポイント)を利用すると取引における手数料を抑えることができるだろう。
・レバレッジを掛けた取引に興味がある人
BITPoint(ビットポイント)ではレバレッジ倍率最大25倍までのハイレバレッジでの取引が可能だ。レバレッジを掛けた取引をやってみたい人におススメだ。
BITPoint(ビットポイント)の登録方法
BITPoint(ビットポイント)の口座開設は、簡単な手続きで可能だ。
口座開設申込者本人名義の口座情報、本人確認書類を用意し、以下の手順を踏もう。
仮口座開設手順
① BITPoint(ビットポイント)ホームページから「今すぐ無料口座開設」をクリック
② 注意書きに従って 個人情報、暗証番号、口座情報などを入力していき、一番下の「確認画面」のボタンをクリック
③ 入力内容に間違いがないかどうか確認し、問題なければ「次へ」をクリック
④ 本人確認書類をアップロードする
本人確認書類:顔写真付きの場合(下記のうちいずれか1点)
・運転免許証
・運転経歴証明書(2012年4月1日以降の発行)
・パスポート
・住民基本台帳カード
本人確認書類:顔写真無しの場合(Aから2点、またはAとBの中から1点ずつ)
「A」の書類
・各種健康保険証
・介護保険証等健康保険証
・各種年金手帳
・母子健康手帳
・児童扶養手当証書
・各種福祉手帳
「B」の書類
・公共料金の領収書
・国税、地方税の領収書
・社会保険料の領収証書
・納税証明書
・住民票の写し
・印鑑証明書
ここで申込手続きは完了となる。
あとはBITPoint(ビットポイント)からの審査結果を待とう。
BITPoint の使い方<入金・購入方法>
日本円の入金手順
BITPoint(ビットポイント)で日本円をアカウントに入金する方法
- 通常入金
- 即時入金
通常入金
① ログイン後、画面上部の「入出金・振替」から「入金口座情報」を選択
② 各登録アカウント別の銀行口座(お客様専用銀行口座)が表示されるので、その口座宛て入金したい金額分の日本円を振り込む
※15時までに着金を確認できた場合は、すぐさま口座に反映。15時以降は翌営業日の反映
なお、BITPoint が推奨しているジャパンネット銀行から振り込みを行うとお得に入金が可能だ。
即時入金の場合
① ログイン後、画面上部の「入出金・振替」から「即時入金」を選択
② 「イオン銀行」「ジャパンネット銀行」のどちらかを選択し、入金額を入力
③ 暗証番号を入力して「入金依頼」をクリック
仮想通貨の購入手順
① ログイン後、画面上部の「仮想通貨取引」を選択
② 通貨ペアと取引種類(最初は現物取引)を選択
③ 「ストリーミング」「シングル」「逆指値」の中から、「シングル」を選択
④ 購入したい通貨の数量を入力
⑤ 「成行」「指値」そちらかの注文方法を選択し、「注文」をクリック
※「成行」は今の値段ですぐに購入したい場合、「指値」は自分で決めた価格で購入したい場合
⑥ 4桁の取引暗証番号を入力
⑦ 購入完了
BITPoint(ビットポイント) まとめ
今回紹介してきたように、BITPoint(ビットポイント)は、仮想通貨初心者から、中上級者までも対応したサービスが印象的な取引所だと言えるだろう。
BITPoint(ビットポイント)の親会社はリミックスポイントであるが、2018年に入り CEO も ICO支援の重要性を説くなど、仮想通貨への積極性はさらに増しており、今後仮想通貨企業としてのさらなる躍進が見込める。
実際に、リミックスポイントの株主へビットコインを配布するといったキャンペーンをおこなったりするなど、仮想通貨への巻き込みもおおいに図っていると思われる。
今後どんなサービス展開を広げていくかの期待値も含め、ひとまずBITPoint(ビットポイント)口座をひとつ開設しておくに越したことはないだろう。